2012年6月18日月曜日

f植物園の巣穴 - 梨木香歩(2009)

 仕事からの帰り道、わたしの目の前で、雨に濡れた夜道をゲジゲジが滑るように渡っていきました。以前には、ヒキガエルやヤモリに出会ったこともあります。夜になると(特に湿気の多い日は)昼間は姿を見なかった生きものたちがぞろぞろと姿を現します。一般には敬遠されがちな彼らも、夜の闇の中で会うとなぜかいとおしく感じるのが不思議です。
 彼らは、闇の向こうにある別の世界から来ている気がします。雨が、墨を滲ませるように、夜の世界の輪郭を曖昧にしたその隙間から這い出して来ているように思えるのです。
 梨木香歩の書く物語には、そんな「世界の境目」を自由に往き来する人や生きものが登場します。彼らはぬか床からわきでてきたり、死後の世界から舟を漕いで訪ねてきたり、あるいは鏡の向こうの世界へ行ったりします。人形やサルスベリや石像がなんの違和感もなく語りかけてくることもあります。海の向こうにある異国の存在を誰も疑わないように、その異国から来た人がコンビニのレジを打っていても誰もおかしなこととは思わないように、我々が人間界、あるいは現実世界と呼んでいる世界からもう少し外側へ広がった世界と、そこに棲む(?)ものたちの物語が当たり前の事柄として語られるのです。
 この本の主人公は、ひどい歯痛に悩まされたあげくに、f植物園の中を時間と場所を越えて彷徨います。そこで体験する不思議な事柄について、「むろん科学的にはあり得ぬが、事態がこう進展してきた以上、私もいつまでも自然科学的常識に固執するものではない。その「系」の中の合理というものがあることぐらいは承知している」と言って、異界の存在を認めています。
 けれど、これは水木しげるが書くような妖怪話ではありません。どの物語でも、主人公はそんな世界との関わりを通して「再生」していきます。「生き返る」「生まれ変わる」と言っても良いかもしれません。心にわだかまっていた何かから解き放たれ、辛い状況を克服して、傷から立ち直ったり、新しい生き方を見つけたりするのです。自分の力では、人間の力では、科学の力ではどうしようもない困難を克服するために、異界のものたちが力を貸してくれるのです。
 病の床で、熱に浮かされ朦朧とした意識の中で突拍子もない夢を見ることがあります。その夢の力によって病から快復することができた。そんなことを思うことがあります。
 彼女が語る物語はどれも、主人公たちが病の床(象徴的な意味で)で見た夢物語なのかもしれません。

0 件のコメント: